最近の葬儀は家族葬儀が増えています

葬儀の形は時代とともに変化をしてきています。

以前の葬儀は多数の参列者がいたもので、親族・友人や会社の上司・同僚など仕事関係だけの方、隣近所の知り合いまで来ていたのです。

その当時は一つの家に家族が多く、その家族の知り合いを通して故人と知り合いになっていたことがあり、現在では核家族化が進み知り合いが減る一方であり、会社関係でもお中元・お歳暮のやりとりがなくなっていることからもわかるように個人的な関係性が薄まっている時代のようです。

そのような時代に合わせて葬儀も「家族葬儀」が好まれるようになっています。

家族と親族、親しい友人だけでお見送りしようというプランです。

家族葬儀のメリットは故人とたいへん親しい間柄の人々だけで執り行うので、変に気を遣う必要がなく心ゆくまで故人へ気持ちを寄せることができる点です。

ただし故人が健在だったときに付き合いのあった方々が、葬儀が終わった後に自宅に弔問に来られるようなことがあり、その対応が煩わしかったという話を耳にします。

故人の人間関係をよく考えてみてから家族葬儀がいいか一般葬がいいかを決めるのがよいでしよう。

また葬儀は一生に何度も執り行うものではないため、どのような葬儀にするのがいいかわからない方も多くいらっしゃいます。

それは当然のことで、そのような方には、埼玉の花セレモニー「葬儀110番」でいつでもご相談ください。

生前予約も承っていますのでお気軽にどうぞ。

TOP